染め直しでバッグを蘇らせる|派手な柄からシックな鈍色へ

お気に入りのバッグが「少し派手すぎて使いづらい」と感じたことはありませんか?
今回は、綿素材の柄織りバッグを、シックで落ち着いた「鈍色(にびいろ)」に染め直しをしました。
お客様からは「もっと落ち着いた色合いにして、普段使いできるようにしたい」というご希望があり、鈍色をお選びいただきました。

鈍色はダークグレー、または濃い灰色を指す伝統的な色で、シンプルで控えめながら洗練された雰囲気を持っています。
このような色への染め直しは、華やかな柄や色が目立つアイテムに落ち着きを与え、より多くのシーンで使えるようにしてくれます。
今回のバッグも、派手すぎて使用頻度が少なかったものが、シックで上品な印象に生まれ変わり、普段使いにもぴったりの仕上がりとなりました。

鈍色(にびいろ)とは?その歴史と特徴

まず、鈍色について少し掘り下げてみましょう。
鈍色は、ダークグレーや濃い灰色のことを指し、平安時代から日本で親しまれてきた伝統色です。
「鈍(にび)」という名前は、金属が酸化してくすんだ色合いを指す言葉に由来しています。
そのため、どことなく渋みや深みを感じさせる色で、落ち着いた印象を与えます。

白い生地に染めると、しっかりとしたダークグレーに染まりますが、今回のように柄物やすでに色がある生地に染めると、元の色や柄がわずかに透けて見えるため、奥行きのある独特な色合いになります。
今回のバッグも、柄が柔らかく浮き上がるように仕上がり、鈍色がスクリーンのようにかかったとても使いやすい色合いとなりました。

鈍色は、その控えめな色調から、洋服や小物など幅広いアイテムに使われる色です。
特に、普段使いしやすいシンプルなアイテムに仕上げたい場合や、派手な色合いを抑えたい時に最適です。

矢車附子(やしゃぶし)を使った伝統的な染色技法

今回の染め直しには、伝統的な染料である「矢車附子(やしゃぶし)」を使用しています。
矢車附子とは、ハンノキ科の落葉高木で、その球果を乾燥させたものが染料として使われています。
江戸時代から黒染めやグレー染めに広く利用されてきたこの染料は、自然素材由来で、環境にも優しいのが特徴です。

矢車附子は、ただ黒や茶色に染めるだけではなく、染め方や工程を工夫することで、さまざまな色合いを作り出せます。
自然な色の変化が魅力で、鈍色のような落ち着いた色にもぴったりの染料です。
今回も、矢車附子を使った染め直しによって、バッグがシックで大人っぽい仕上がりになりました。

鉄媒染を用いた鈍色染めの工程

染めの工程にもこだわりがあります。
今回使用したのは「鉄媒染(てつばいせん)」という技法です。
鉄媒染とは、鉄分を含む液体に生地を浸し、その後、矢車附子の染液に浸すことで色が変わる染め方です。
矢車附子だけを使うと茶色に染まりますが、鉄媒染を施すことで、深みのある鈍色が生まれます。
このように媒染(ばいせん)とは、染料だけでは得られない色を出すために、別の化学反応を引き起こして色を固定する方法です。

鉄媒染を行うことで、ただのグレーではなく、金属が酸化したような深みのある独特の鈍色に仕上がります。
今回のバッグも、この工程を経て、落ち着いたダークグレーが生地に定着し、上品でありながらも奥行きのある色合いを実現しました。
また、この方法は色落ちしにくく、長く美しい状態を保つのも魅力です。

さらに、柄織りの生地に染め直しを行ったため、柄が淡く透けるように浮かび上がり、派手さを抑えつつも、個性を保つ仕上がりとなっています。
バッグを眺めるたびに、控えめでありながらも奥行きを感じさせる色合いが目に留まり、シンプルなデザインでも飽きずに長く使っていただけるでしょう。

染め直しでお気に入りのバッグをもう一度蘇らせよう。

染め直しは、ただ色を変えるだけではなく、大切な思い出の品や使い慣れたアイテムを蘇らせ、新たな命を吹き込む作業です。
今回のように派手すぎる柄を抑えて普段使いに合う色合いにすることで、また長く愛用できるアイテムとして生まれ変わりました。

特に、鈍色のような落ち着いた色合いへの染め直しは、日常生活に取り入れやすく、さりげないオシャレを演出できます。
シンプルな色合いですが、素材やデザインによっては奥行きが感じられ、持つ人の個性をさりげなく引き立ててくれます。
バッグや洋服、小物など、使い込んで色褪せたアイテムや、デザインが古くなってしまったものも、染め直しで新しい魅力を引き出すことができます。

貴久の染め直しサービス|ご相談はお気軽に

「お気に入りのアイテムを長く使いたい」「色褪せたバッグや洋服を新しい色で蘇らせたい」と感じたことがあれば、ぜひ貴久の染め直しサービスをご利用ください。
お客様のご要望に合わせた色合いや仕上がりで、思い入れのあるアイテムを蘇らせるお手伝いをいたします。

染め直しは、新しいものを買うのとは違い、今までの思い出や歴史をそのままに、新たな価値を加える作業です。
貴久では、伝統的な技法を使った丁寧な染め直しを行っています。お気軽にお問い合わせください。

★ 染め直し・染め替えのご依頼をしてみたい方

【染め屋 貴久  KIKYU】でどうぞ。
草木染め、藍染めでの染め直しを承っております。

染め直し│ 草木染め・藍染めで染め直しをさせて頂いております。

お気に入りだけど、色褪せ・色抜け・汗染みなどで着れなくなった洋服がありませんか? そんな洋服を草木染め・藍染めなどの天然染料を使って染め直し・染め替えをさせて頂…

染め直しのご依頼をご検討の方は、上記をクリックして下さい。

お問い合わせはこちらから

    お問い合わせ

    CONTACT

    染め直しや染料のことなど、なんでもお気軽にご相談ください。
    こちらから染め体験のご予約もして頂けます。

    お電話のお問い合わせ

    072-703-7016

    営業時間:11:00~17:00

    メールのお問い合わせ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA